当店の特徴

当店の特徴

トラックタイヤ専門店でのタイヤ交換は専門知識と経験が必要です。使用状況や目的に応じたタイヤ選定のアドバイスからタイヤ交換まで豊富な知識を持ったスタッフが適切に応対させていただきます。 ゆったりした入庫スペースと専用設備機器があり、用途や走行環境、積載量、気候条件、コストパフォーマンスなどを考慮して、適切なタイヤをご提案空いたします。 パンク修理からタイヤの交換までトラックタイヤのことはタイヤガーデン箕面にお任せください。

1. 専門知識と経験がある

トラックタイヤの交換やメンテナンスに関する豊富な経験と知識を持ったスタッフがいますので安心です。

2. 最新設備と技術を備えている

トラックや大型特殊車両のタイヤ交換やタイヤメンテナンスには専用の機器が必要です。最新の設備が整い正確かつ迅速な作業いたします。

3. タイヤの品揃えが豊富

車両の特性や使用状況に合った最適なタイヤを取り扱っています。

4. 費用と見積もりが明確

タイヤ交換の費用が明朗会計でご安心いただけます。

5. 場所が便利でアクセスしやすい

国道171号線沿いで箕面・豊中・池田方面や京都・高槻・茨木・吹田方面からもアクセスが便利です。

タイヤ交換時の作業内容

1. 空気圧の調整

1. 空気圧の調整

新しいタイヤを装着した後は、適切な空気圧に調整します。空気圧が適切でないと、摩耗の進行や燃費が悪化する原因となります。
2.ホイル・ボルト清掃

2.ホイル・ボルト清掃

専用の工具を使いホイル・ナット・ハブ・ボルトを清掃します。脱輪防止の重要な作業です。
3.オイル塗布

3.オイル塗布

清掃作業の後にナット・ボルト・ハブ面にオイルを塗布します。
4. タイヤのローテーション

4. タイヤのローテーション

タイヤ交換時に他のタイヤの摩耗状態を確認し、均一に摩耗するよう適切な位置にローテーションします。
5. 古いタイヤの処分

5. 古いタイヤの処分

古いタイヤは適切に処分させていただきます。
6. 走行後のナットの増し締め

6. 走行後のナットの増し締め

タイヤ交換から50〜100kmほど走行した後にナットが緩むのを防ぐため、ホイールナットを再度締め直しも可能です。

タイヤ交換料金表

作業工賃(タイヤ購入時)

作業工賃 新品入れ替え 脱着 廃タイヤ バランス
大型トラック
18~22.5インチ
2500
1000
1500
3000
4Tトラック
16~17.5インチ
2000
800
1000
2000
2・3Tトラック
15~17.5インチ
1500
500
800
1500
1・1.5Tトラック
12~15インチ
1000
500
500
500

※上記金額はタイヤ1本あたりの価格、税込表記です。

作業工賃(タイヤ持込時)

作業工賃 組換 脱着
(ローテーション)
スペア脱着
(フロント・リア外側)
スペア脱着
(リア内側)
パンク修理 バランス 廃タイヤ
大型トラック
18~22.5インチ
3500
1500
2500
4000
5000
3500
1500
4Tトラック
16~17.5インチ
3000
1000
2000
3000
4000
2500
1000
2・3Tトラック
15~17.5インチ
2000
800
1500
2500
4000
2000
800
1・1.5Tトラック
12~15インチ
1500
800
1500
2500
3500
1000
500
パンク修理 内面:3500
外面:2000

※上記金額はタイヤ1本あたりの価格、税込表記です。

タイヤの種類と選び方

トラックタイヤには、車両の用途や走行条件に応じたさまざまな種類があります。トラックの用途や走行環境に合わせて適切なタイヤを選ぶことで、走行安全性、燃費効率、耐久性が向上します。

01
リブラグタイヤ(低床バス用)

YOKOHAMA 507U

特徴 優れた耐摩耗性能・ウエット性能に加え、更生利用を高めるケーシングを施した低床バス用リブラグタイヤ。
  • ・縁石タッチによるタイヤ故障を抑制するためにサイド部補強
  • ・新ストーンイジェクター搭載による石噛み改善
  • ・ビード形状の改善でリム脱着時の引掛け抑制
02
ラグタイヤ(ダンプ&ミキサー車用)

YOKOHAMA 302G

特徴 ワイドトレッドデザインにより操縦安定性、耐カット・チッピング性能にも優れた舗装路・非舗装路走行用ラグタイヤ。
03
スタッドレスタイヤ

YOKOHAMA 905W

特徴 氷上発進性能。加速性能を向上した氷雪上性能重視型のスタッドレスタイヤ。
  • ①接地面積UPにより氷雪上性能と耐摩耗性能を両立
  • ②溝幅を広げることにより氷雪上路面での発進・加速性能向上
  • ③吸水性の向上とエッジ効果の増加により氷上性能向上
  • ④接地面積を確保することで氷雪上性能を向上
04
スタッドレスタイヤ

YOKOHAMA 904W

特徴 氷雪上性能と耐摩耗性能をバランスしたスタッドレスタイヤ。
  • ①トレッド幅5%UPしたことで氷雪上性能と耐摩耗性能を向上
  • ②サイプのエッジ量50%UPしたことで氷上性能向上
  • ③ブロックの倒れこみを抑制し、接地面積を確保することで氷雪上性能を向上
  • ④噛んだ石を排出しやすいため、石が深く食い込むことによる損傷を抑制
05
リブタイヤ(小型トラック用)

YOKOHAMA LT151R

特徴 氷雪上性能と耐摩耗性能をバランスしたスタッドレスタイヤ。
  • ①ブロック剛性を高めつつ総エッジ量を拡大し、WET性能を向上
  • ②主溝を3本化したことによりリブ幅を拡大。高剛性化したパターンがハンドリング時に発生するコーナリングパワーを増大。滑り量低減により、耐摩耗性能と耐偏摩耗性能を向上させ、かつ高い操縦安定性も実現
  • ③隠れたサイプを設置。摩耗末期までサイプが残るため雨の日の安心感が摩耗末期まで継続
06
スタッドレスタイヤ(小型トラック用)

YOKOHAMA iceGUARDiG91

特徴 乗用車スタッドレスタイヤ「iceGUARD」の技術を小型トラック用にチューニング設計。
  • ①新雪やシャーベット路面で効果的な排雪・排水性を生み、横滑りも防止する4本主溝を採用
  • ②千鳥は位置ブロックでタイヤの周上でのブロック剛性を均一化し偏摩耗を抑制。同時にタイヤノイズを低減
  • ③高密度サイプにより吸水性とエッジ効果をUP
07
オールシーズンタイヤ(小型トラック用)

YOKOHAMA LT752R

特徴 耐摩耗性能とウエット路面走行性能を両立した小型トラック用オールシーズンタイヤ。
  • ①各ブロック面積の最適化により接地圧が均一化でき、耐摩耗・偏摩耗・静粛性を両立
  • ②ワイドセンターグルーブで空荷時でも高い排水性と石噛み抑制を実現
  • ③「Z」ブロックを交差配置しヒール&トウ摩耗を抑制
  • ④互い違いのブロック配置でヒール&トウ摩耗を抑制
08
バン専用タイヤ

YOKOHAMA BlueEarth-Van RY55

特徴 ブルーアース初のハイエースをはじめとしたバン専用タイヤ。耐摩耗性能と耐偏摩耗を強化し、ウエット性能も向上しています。
  • ①センターリブに三角形状に配置したラグ溝とサイプにより高い剛性と排水性を両立
  • ②ショルダー部に交互に配置した深溝とサイプの組み合わせにより、排水性を維持しつつ、耐摩耗性能、耐偏摩耗性能も向上
  • ③センターに配置した3本のワイドグルーブが排水性を高め、耐ハイドロ性能を向上

早めのタイヤ交換を
オススメします!

1. トレッド深さ

トレッドの深さが法定基準(通常1.6mm)を下回る前に交換する必要があります。

2. ひび割れや亀裂

タイヤのサイドウォールやトレッド部分にひび割れがある場合はゴムの弾力が失われやすく、破裂のリスクがあります。

3. パンクや損傷

パンクや損傷が大きく修理できない場合は交換が必要です。再使用可能かどうか判断しますのでご安心ください。

4. 摩耗の均一性

タイヤの片側だけが偏って摩耗している場合、タイヤ交換と同時にアライメントやサスペンションの調整を行います。

5. 経年劣化

使用頻度に関わらず、製造から5年以上経過しているタイヤは劣化が進んでいる可能性が高くなります

サービス一覧

安全を支えるプロフェッショナル
安心と信頼のタイヤサービス

大阪府箕面市、国道171号線沿いに位置する当店は、トラックタイヤの交換・メンテナンスを専門とするタイヤのプロショップです。豊中・吹田・茨木・高槻エリアからもアクセス良好で、業務車両のタイヤに関するすべてのニーズにお応えいたします。経験豊富なスタッフが、安心で安全な走行をサポートし、お客さまのビジネスを支えます。信頼できるタイヤメンテナンスなら、ぜひ当店にお任せください!

店舗・アクセス